Googleグループとは、複数のアカウントを1つのグループにまとめる機能です。
また、グループにつき1つのメールアドレスが付与されます。
以下のようなことが可能です。
Googleグループのアドレスに受信したメールをメンバーに自動転送する。(従来のメーリングリスト機能)
部署や研究室用の専用アドレスとして運用する。
メール送信時、送信元をGoogleグループのアドレスに切り替えて送信できる。(別途 別のアドレスからメールを送信する設定 が必要です)
Googleドライブで フォルダやファイル を共有する際、Googleグループを選択できる。
申請者(マネージャー)は、東邦大学教職員である必要があります。
メンバーについて制限はありません(学外のアカウントであっても追加可能です)
申請者はそのグループのマネージャーとなり、適切にメンバーの管理・運用を行っていただきます。
※ネットワークセンターでは、原則、メンバーの管理をお手伝いしません。
マネージャーは、本学から発行されているGoogleアカウントが必要です。学外のメールアドレスをマネージャーとして登録することはできません。
マネージャーは、複数人設定可能です。
不要になりましたら速やかに削除申請をお願いいたします。
アドレスのルール
形式:<任意の英数字>@ml.toho-u.jp
一目で利用用途が伝わるようなアドレスをご検討ください。
学部、学科、所属、部署、などを含めると効果的です。 ※@の後ろに「toho-u」が含まれるため、tohoを付ける必要はありません。
小文字の半角英数字 と ハイフン(-)とドット(.) が使用可能
※先頭・末尾にはハイフン(-)とドット(.) を使用できません。
汎用性の高い、利用用途が伝わりにくい場合は、別のアドレスをご提案させていただく可能性があります。
発行できない例:teacher@ml.toho-u.jp、class2024@ml.toho-u.jp
グループアドレスに投稿できるユーザの設定
グループアドレスに投稿(送信)できるユーザを制限することが可能です。
利用目的に応じて設定してください。
(A)制限なし【一般的】
投稿者を制限せず、どのアドレスからでも投稿させたい場合。
(B)東邦大学のメールアドレスのみ投稿許可
本学教職員のメールアドレスのみ投稿させたい場合。
(C)グループのメンバーのみ投稿許可
グループメンバー(マネージャーを含む)のみ投稿させたい場合。
グループ内のみでやり取りを行う場合に用います。
(D)グループのマネージャーのみ投稿許可
マネージャーのみ投稿させたい場合。
マネージャーからの一方的な通知などを行う場合に用います。
※設定を間違え「大切なメールが送信できなかった」等の問い合わせが発生しております。
「制限なし」以外を選択する際は、送信予定者が メンバーであるか、マネージャーであるか、十分に確認した上で設定してください。
以下のリンクから申請フォームをご入力ください。作成完了後、ネットワークセンターからメールでお知らせします。